こけかかの項

創作同人サークル【こけかか】の案内

コミティア144にでますです

こんにちは、こんばんは。

急に暖かくなったと思えば

ずっと雨が降ったりと、

天気だけ見ればまるで終末のような

そんな季節になりました。

おかげで身体は絶不調です。

 

5/5のコミティア144に見事当選し

参加できる事と相成りました。

こけかかとしては泥田の新刊を作ります。

今回はテーマを《怪奇》とし

オリジナル作品を複数掲載予定です。

 

以前作っていた『破゜ー竹』でも

ホラーを題した刊を出したのですが、

今回は《怪奇》ということで

また違った雰囲気になる予感があります。

買ってくれよな☆

f:id:kokekaka:20230405122612j:image

 

ここでふと、空耳といいますか

日本語の複雑さ(面白さ)に直面しました。

今回のテーマは何にしようかと、

アドバイスを求めた御人から口頭で

『かいき』と言われた際に、

私の脳みそはすぐに《怪奇》と

変換できたのですが、

今にして思えば『かいき』とだけ聞いて

上の言葉へとスムーズに変換できたのは

ある意味でファインプレーであり、

奇跡と言ったら大袈裟な気がします。

 

というのも、後になって

『かいき』という言葉と向き合った時、

《怪奇》←の漢字よりも先に

《会期》←の漢字が脳内をシューマッハの如く

爆音をたてて一瞬で過ぎ去ったのです。

(シューマッハって何だか甘そうな響きだ)

そして改めて「かいき」とスマホで打ち

予測変換を見てみると、それはホントか?

ってなモノも含めて出るわ出るわ

『かいき』のバリエーションたるや

さながらアベンジャーズ

 

会期、回帰、快気、回忌......。

もし、どうもヤバい奴に捕まって

「音だけで適切な言葉を選べさもなくばあの世行きだ」

と強制デス・ゲームに参加させられた日には

絶対に生きて帰れる自信がないほど、

同じ音で意味が異なる言葉が多すぎるのが

我々の話す日本語のオカシサだなぁと

改めて実感した次第です。

 

どうやらそれはコミュニケーション

及び会話の特徴と現れているようで

日本在住の海外の人がやっている

YouTubeを観ていた時に

「日本語での会話は、最後まで相手の話を聞かなと、何を言っているか分からない。だからなのか、日本人は話をよく聞いている印象がある」

的なことを言っていた記憶があります。

確か上の発言は文法を指しての事だったのですが

同じ音で違う意味の言葉が複数存在する

という点も、会話のテンポや特徴として

現れているのではなかろうかと

今回しみじみと感じました。

 

まぁ『話半分』って言葉があるほど

皆がみんな揃いもそろって

ちゃんと話を聞いているかと言われると

自分を顧みても甚だ疑問なのが正直なので

要は馴れって事なのかも知れません。

 

兎にも角にも何が言いたいのか

何が言いたかったのかとっくに見失って

何処かへ行っちまいましたが

今回の泥田の『かいき』は

怪奇》ですのでよろしゅう願います。